【中京競馬場 芝1200m】過去血統データから読み解く!コース解説

血統から分かるコース適正

・適性距離は1400m~マイル程度→短距離戦にしてはスタミナのいるレース

・タフなコースで、ダート的なパワーが欲しい

・最終直線は長いが、瞬発力型よりスピード持続型。

中京競馬場 芝1200mで開催される重賞レース

高松宮記念(G1)

CBC賞(G3)

コース解説

スタート地点は2コーナー終わりになります。

スタートしてから約350mの直線で、約100mほどの上り坂ですが、そのあとは下り坂になります。

向こう正面中ほどからは下り坂になっており、スピードに乗りやすい地点です。

3.4コーナーはスパイラルカーブになっており、スピードが落ちない形状になっています。

最終直線は約410mで、最終直線の入り口には急坂があり、そこそこパワーが求められます。

スピード、パワーの求められるタフなコースです。

過去血統データ

種牡馬

種牡馬1着2着3着着外合計勝率連帯率複勝率
サクラバクシンオー624516310%13%19%
ディープインパクト332202811%21%29%
ロードカナロア323162413%21%33%
ダイワメジャー12119234%13%17%
フジキセキ311152015%20%25%
アドマイヤムーン232111811%28%39%
キングカメハメハ12111157%20%27%
クロフネ220111513%27%27%
マンハッタンカフェ10212157%7%20%
スウェプトオーヴァーボード10112147%7%14%
ハーツクライ00013130%0%0%
ストーミングホーム002790%0%22%
マイネルラヴ010890%11%11%
ショウナンカンプ1006714%14%14%
ジャスタウェイ001670%0%14%
ヨハネスブルク000770%0%0%
キズナ001560%0%17%
ミッキーアイル020350%40%40%
ステイゴールド001450%0%20%
ゴールドアリュール1004520%20%20%
高松宮記念(G1),CBC賞(G3)より集計

母父系統

母系統1着2着3着着外合計勝率連帯率複勝率
ダンチヒ系23228356%14%20%
Tサンデー系01226290%3%10%
グレイソヴェリン系23120268%19%23%
サンデーサイレンス系12317234%13%26%
ロベルト系10017186%6%6%
ミスタープロスペクター系00017170%0%0%
ヴァイスリージェント系311121718%24%29%
Pサンデー系02015170%12%12%
ストームバード系13111166%25%31%
プリンセリーギフト系221101513%27%33%
シーキングザゴールド系10013147%7%7%
キングマンボ系1028119%9%27%
ヘイロー系0019100%0%10%
リファール系0118100%10%20%
ボールドルーラー系1224911%33%56%
ファピアノ系1016813%13%25%
サドラーズウェルズ系1007813%13%13%
高松宮記念(G1),CBC賞(G3)より集計

1400m~マイルが適性

短距離戦はかなり短距離血統に寄る印象ですが、種牡馬データを見ると、ディープインパクト産駒やキングカメハメハ産駒を含めフジキセキやアドマイヤムーンなどマイル以上でも活躍できる種牡馬の好走が見られます。

そのため、短距離馬の中でもある程度スタミナのある馬を選ぶほうが無難だと考えられます。

適性距離は1400m~マイルとしておきます。

ダート的なパワーが欲しい。

種牡馬データでは、ダート馬はあまり奮いませんが母父系統ではかなりダート的な血統の傾向が強くなっています。

中京競馬場は最終直線の坂がキーポイントになっており、この坂の影響でダート的な血統の強みが活かしやすいコースです。

逆に言えば、平坦での好走で人気している馬などは非力な場合があるので、注意したいです。

スピードの持続力に注目

短距離戦であるためもちろんトップスピードの早さは重要になりますが、スピードをいかに持続できるかも重要になります。

直線が長いため、瞬発力型が優位に見えるコースですが、最終直線時点でスピードに乗っている点、短距離戦である点や最終直線入り口に坂がある点など意外にも瞬発力を活かしにくく、スピード持続型が好走しています。

母数は少ないですが、ダート馬も出せるだけのパワーがあり、ロングスパート向きのボールドルーラー系が強いのも納得がいきます。

血統から分かるコース適正

・適性距離は1400m~マイル程度→短距離戦にしてはスタミナのいるレース

・タフなコースで、ダート的なパワーが欲しい

・最終直線は長いが、瞬発力型よりスピード持続型。

Course

Posted by dooto0731