【阪神競馬場 ダート1800m】過去血統データから読み解く!コース解説

血統から分かるコース適正

・スタミナ要求値は低い

・かなりスピード重視なレース

・瞬発力が活きるレース

阪神競馬場 芝2000mで開催される重賞レース

アンタレスステークス(GⅢ)

コース解説

阪神ダート1800mはスタンド前からのスタートになります。

最初のコーナーまで約300mとなっており、外目の馬が内側に流れることで、内枠の馬が包まれる形になります。

序盤は上りまたは平坦であるため、ペースは落ち着きやすいです。

向こう正面中ほどから下り坂になっており、ペースが上がっていきます。

最終直線が約350mということもあり、ロングスパートが決まりやすいコースになっています。

過去血統データ

種牡馬

種牡馬1着2着3着着外合計勝率連帯率複勝率
キングカメハメハ23118248%21%25%
アグネスデジタル1119128%17%25%
ゴールドアリュール00012120%0%0%
ネオユニヴァース1007813%13%13%
エンパイアメーカー010780%13%13%
ヘニーヒューズ011570%14%29%
カネヒリキ021470%29%43%
パイロ001560%0%17%
アイルハヴアナザー1104617%33%33%
ゼンノロブロイ1121520%40%80%
ディープインパクト000550%0%0%
シニスターミニスター1012425%25%50%
ジャングルポケット1003425%25%25%
ステイゴールド001340%0%25%
カジノドライブ000440%0%0%
マジェスティックウォーリアー1002333%33%33%
ダイワメジャー000330%0%0%
ダノンバラード001120%0%50%
ディープスカイ010120%50%50%
タートルボウイ010120%50%50%
トゥザグローリー000220%0%0%
スウェプトオーヴァーボード10001100%100%100%

母父系統

母系統1着2着3着着外合計勝率連帯率複勝率
ミスタープロスペクター系301101421%21%29%
フォーティナイナー系10210138%8%23%
Tサンデー系1119128%17%25%
サンデーサイレンス系10110128%8%17%
ヴァイスリージェント系1019119%9%18%
ロベルト系0218110%18%27%
Pサンデー系21081118%27%27%
ダンチヒ系000880%0%0%
グレイソヴェリン系010780%13%13%
リファール系021580%25%38%
キングマンボ系000770%0%0%
ストームバード系010450%20%20%
ボールドルーラー系000440%0%0%
シーキングザゴールド系000440%0%0%
サドラーズウェルズ系000330%0%0%
ヘイロー系000330%0%0%
マンノウォー系011130%33%67%

スタミナ要求値低め

このコースは1800mとダート中距離に分類され、一般的にスタミナ要求値は高いですが、集計数はすくないものの短距離ダート馬も好走しており、スタミナ要求値は低いと考えられます。

スタミナについては、戦績で判断して問題ありません。

パワーも必要だが、スピード重視

好走馬の血統データを見ると、種牡馬ではキングカメハメハ、アグネスデジタル、アイルハヴアナザー、ヘニーヒューズ、母父系統ではミスタープロスペクター系、Pサンデー系とかなりスピードのある血統の戦績が良くなっています。

そのため、特段パワー能力が重要といったコースではなく、スピード能力の高い馬が好走しやすいレースといえます。

最終直線は短いが瞬発力が活きてくるコース

最終直線が約300mと短く、瞬発力を活かしにくいコースですが、種牡馬ではサンデー系、母父系統ではロベルト系と瞬発力の高い血統の戦績が良く、瞬発力も戦績に影響していることがわかります。

スタミナ、スピード、瞬発力が重要になるレースなのでフジキセキ系の血統が強いレースになります。

血統から分かるコース適正

・スタミナ要求値は低い

・かなりスピード重視なレース

・瞬発力が活きるレース

Course

Posted by dooto0731