【東京競馬場 芝1800m】過去血統データから読み解く!コース解説

・瞬発力の高さが重要
・スピードの持続力、長い末脚にも勝ち筋
・スタミナはあまり求められない
東京競馬場 芝1800mで開催される主な重賞レース
毎日王冠(G2)
府中牝馬ステークス(G2)
東スポ杯2歳ステークス(G2)
共同通信盃(G3)
エプソムカップ(G3)
コース解説

変則コースでスタートしてすぐに2コーナーに入るコースです。
すぐに長い向こう正面を迎えるため、ペースは上がりにくいです。
向こう正面終わりから3コーナーにかけて下り坂でスピードの出やすい形状ですが、基本的にスローペースなので消耗はあまり激しくありません。
最終直線は525mと長く、かなりの瞬発力が求められます。
基本的にここまで足をためれているので、瞬発力の高さが重要です。
過去血統データ
種牡馬
種牡馬 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 合計 | 勝率 | 連帯率 | 複勝率 |
ディープインパクト | 14 | 19 | 21 | 129 | 183 | 8% | 18% | 30% |
キングカメハメハ | 5 | 3 | 4 | 40 | 52 | 10% | 15% | 23% |
ハーツクライ | 5 | 10 | 3 | 33 | 51 | 10% | 29% | 35% |
ステイゴールド | 5 | 1 | 6 | 36 | 48 | 10% | 13% | 25% |
ブライアンズタイム | 2 | 2 | 2 | 39 | 45 | 4% | 9% | 13% |
マンハッタンカフェ | 5 | 4 | 1 | 32 | 42 | 12% | 21% | 24% |
フジキセキ | 4 | 1 | 0 | 30 | 35 | 11% | 14% | 14% |
タニノギムレット | 0 | 3 | 2 | 21 | 26 | 0% | 12% | 19% |
アグネスタキオン | 0 | 1 | 0 | 24 | 25 | 0% | 4% | 4% |
ジャングルポケット | 3 | 1 | 2 | 17 | 23 | 13% | 17% | 26% |
ハービンジャー | 3 | 1 | 0 | 19 | 23 | 13% | 17% | 17% |
シンボリクリスエス | 1 | 1 | 2 | 16 | 20 | 5% | 10% | 20% |
クロフネ | 3 | 3 | 1 | 12 | 19 | 16% | 32% | 37% |
ダイワメジャー | 1 | 2 | 0 | 16 | 19 | 5% | 16% | 16% |
キズナ | 2 | 4 | 1 | 10 | 17 | 12% | 35% | 41% |
ロードカナロア | 1 | 2 | 0 | 13 | 16 | 6% | 19% | 19% |
エピファネイア | 3 | 1 | 0 | 11 | 15 | 20% | 27% | 27% |
ドゥラメンテ | 0 | 2 | 1 | 11 | 14 | 0% | 14% | 21% |
モーリス | 3 | 0 | 1 | 9 | 13 | 23% | 23% | 31% |
ネオユニヴァース | 1 | 2 | 0 | 10 | 13 | 8% | 23% | 23% |
ブラックタイド | 0 | 1 | 0 | 11 | 12 | 0% | 8% | 8% |
ジャスタウェイ | 2 | 2 | 2 | 5 | 11 | 18% | 36% | 55% |
スクリーンヒーロー | 0 | 1 | 1 | 9 | 11 | 0% | 9% | 18% |
オルフェーブル | 0 | 2 | 2 | 6 | 10 | 0% | 20% | 40% |
ルーラーシップ | 0 | 0 | 2 | 5 | 7 | 0% | 0% | 29% |
ディープブリランテ | 1 | 0 | 1 | 5 | 7 | 14% | 14% | 29% |
ローエングリン | 0 | 1 | 0 | 5 | 6 | 0% | 17% | 17% |
メイショウサムソン | 0 | 1 | 1 | 4 | 6 | 0% | 17% | 33% |
母系統
母系統 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 合計 | 勝率 | 連帯率 | 複勝率 |
サンデーサイレンス系 | 4 | 5 | 3 | 42 | 54 | 7% | 17% | 22% |
ヴァイスリージェント系 | 2 | 3 | 2 | 38 | 45 | 4% | 11% | 16% |
Tサンデー系 | 4 | 0 | 4 | 36 | 44 | 9% | 9% | 18% |
ダンチヒ系 | 4 | 2 | 3 | 33 | 42 | 10% | 14% | 21% |
ロベルト系 | 4 | 4 | 4 | 30 | 42 | 10% | 19% | 29% |
キングマンボ系 | 4 | 5 | 5 | 27 | 41 | 10% | 22% | 34% |
ストームバード系 | 6 | 5 | 3 | 18 | 32 | 19% | 34% | 44% |
サドラーズウェルズ系 | 2 | 6 | 4 | 18 | 30 | 7% | 27% | 40% |
ミスタープロスペクター系 | 2 | 1 | 3 | 22 | 28 | 7% | 11% | 21% |
グレイソヴェリン系 | 2 | 2 | 1 | 21 | 26 | 8% | 15% | 19% |
ディープインパクト系 | 1 | 0 | 2 | 18 | 21 | 5% | 5% | 14% |
リファール系 | 2 | 2 | 1 | 12 | 17 | 12% | 24% | 29% |
ボールドルーラー系 | 1 | 0 | 1 | 15 | 17 | 6% | 6% | 12% |
フォーティナイナー系 | 1 | 1 | 1 | 14 | 17 | 6% | 12% | 18% |
ファピアノ系 | 2 | 2 | 1 | 10 | 15 | 13% | 27% | 33% |
ニジンスキー系 | 3 | 1 | 1 | 10 | 15 | 20% | 27% | 33% |
シーキングザゴールド系 | 1 | 1 | 1 | 12 | 15 | 7% | 13% | 20% |
ノーザンダンサー系 | 1 | 1 | 0 | 11 | 13 | 8% | 15% | 15% |
ヘイロー系 | 0 | 0 | 1 | 11 | 12 | 0% | 0% | 8% |
Pサンデー系 | 0 | 0 | 0 | 10 | 10 | 0% | 0% | 0% |
ネイティブダンサー系 | 0 | 0 | 0 | 9 | 9 | 0% | 0% | 0% |
ノーザンテースト系 | 0 | 0 | 1 | 8 | 9 | 0% | 0% | 11% |
ヌレイエフ系 | 1 | 2 | 1 | 5 | 9 | 11% | 33% | 44% |
ブランドフォード系 | 0 | 1 | 0 | 7 | 8 | 0% | 13% | 13% |
ゴーンウエスト系 | 0 | 0 | 1 | 7 | 8 | 0% | 0% | 13% |
レッドゴット系 | 0 | 0 | 0 | 8 | 8 | 0% | 0% | 0% |
プリンセリーギフト系 | 0 | 0 | 1 | 6 | 7 | 0% | 0% | 14% |
マンノウォー系 | 2 | 1 | 0 | 4 | 7 | 29% | 43% | 43% |
マキャベリアン系 | 0 | 2 | 1 | 3 | 6 | 0% | 33% | 50% |
ハンプトン系 | 0 | 1 | 0 | 5 | 6 | 0% | 17% | 17% |
瞬発力が極めて重要
東京競馬場1800mは、スタート直後から長い直線が続くため、序盤はペースが落ち着くことが多いです。加えて、最終直線は約500mと長く瞬発力を活かしやすいコースになっています。そのため、レース終盤での瞬発力勝負になる傾向があり、ここで鋭い末脚を発揮できる馬が有利になります。
血統データを見るとサンデーサイレンス系産駒の成績が良く瞬発力が重要であることがわかります。特にディープインパクト系は優秀です。
そのほかにもロベルト系のエピファネイアやモーリスはその瞬発力の高さと早熟性の高さから特に東スポ2歳ステークスでの活躍が目立ちます。
母系統でもヌレイエフ系、リファール系、ロベルト系、ストームバード系の戦績が良いため瞬発力の高さが勝敗を分けるレースといっても良いと思います。
スピードの持続力が必要
東京1800mでは序盤から中盤にかけてのペースが重要で、持続力のある馬が終盤の競り合いを有利に進められます。瞬発力の高さが重要なレースですが長い末脚も勝ち筋の一つになります。
血統データを見ると、種牡馬ではジャングルポケット産駒、クロフネ産駒、母系統ではサドラーズウェルズ系といった長い末脚を使えるタイプの馬が好走していることがわかります。
・瞬発力の高さが重要
・スピードの持続力、長い末脚にも勝ち筋
・スタミナはあまり求められない
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません