【毎日杯2025 血統診断】危険な人気馬からおいしい穴馬までまる分かり血統診断

コース説明

コース解説と過去データの血統分析はこちらから

【阪神競馬場芝1800m】過去血統データから読み解く!コース解説

阪神競馬場芝1800mを血統の観点から考察!コースの特徴と過去の血統データから適性の高い血統を解説!

コース解説

スタートしてから最初のコーナーまで長く、先行争いは激化しにくいです。途中に短いのぼりがあるため、ペースも落ち着きやすいです。

最終直線は約470mと長めです。残り100mには急坂があり、スローになりやすいコースですが差しが強いコースです。

血統から分かるコース適正

・距離適性はマイル~中距離とやや広め

・洋芝適性、ダート適正などある程度のパワー能力は必要

・最終直線での決め手が欲しい→瞬発力、ロングスパートなど

評価基準

評価基準高評価基準理由
種牡馬適正マイル~中距離中距離適性の高い産駒が好成績
能力1パワー急坂が2回ありタフなコース
能力2瞬発力最終直線勝負での決め手
能力3スピードの持続力最終直線勝負での決め手

阪神競馬場1800mは中距離種牡馬の戦績が良く、長距離種牡馬もそこそこ活躍しています。

短距離種牡馬は奮わないので、短距離種牡馬は戦績や血統の見極めが必要になります。

このコースには、急坂が2つありパワー能力が試されるコースになっています。ダート的な血統が内包されていることが好ましいですが、欧州血統や洋芝敵適性でも好走できるので、パワー能力に注目しましょう。

阪神1800mでは最終直線での決め手が極めて重要なコースです。

瞬発力やロングスパート向きなど最終直線での強みになる特徴がある馬が良いです。

詳しいデータはこちら

人気馬血統診断

リラエンブレム

父:キズナ
母:デルフィニアⅡ(サドラーズウェルズ系×ダンチヒ系)

キズナ産駒は中距離を得意とした産駒が多く、阪神1800mの複勝率は28%と高くなっています。

母は起伏に強くロングスパート向きな欧州血統です。

血統全体では、サドラーズウェルズ系のロングスパート向きな血統にダンチヒ系のトップスピードの早さが加わり阪神の長い最終直線に向く血統です。

パワー面についてはキズナ産駒のストームバード系のみとやや心もとないですが、前走はパワーのいる中京競馬場で勝っているのでそれほど心配しなくてもよさそうです。

種牡馬適正パワー瞬発力スピードの持続力総合評価
A

キングノジョー

父:シルバーステート
母:パレスルーマー(ヌレイエフ系×ロベルト系)

シルバーステート産駒は中距離~長距離で活躍する馬が多く、阪神1800mの複勝率は31%と高くなっています。

しかし、ステイヤータイプの気質がある産駒なので、2000mはやや短い可能性があります。

母はヌレイエフ系×ロベルト系とパワー、瞬発力のある血統です。

全体的にみると、ステイヤー気質な産駒×瞬発力タイプで東京2400mで強そうな血統です。

スタミナがあり、瞬発力のある血統で阪神の長い直線は向きますが、距離が短い気もします。

種牡馬適正パワー瞬発力スピードの持続力総合評価
A

ファンダム

父:サートゥルナーリア
母:ファナティック(Tサンデー系×グレイソヴェリン系)

サートゥルナーリア産駒はマイル~中距離で活躍する馬が多く、阪神での出走経験は少ないですが、東京が得意なので問題なさそうです。

母はスタミナがあり、スピードの持続力に長けた血統です。

血統全体では、トップスピードが速く、スピードの持続力もあるためかなり強い血統です。

パワー面を補完する血が少なく、坂の影響は強く受けそうです。

種牡馬適正パワー瞬発力スピードの持続力総合評価
A

筆者が選ぶ注目穴馬!

ガルダイア

父:エピファネイア
母:アステリックス(Dサンデー系×ヌレイエフ系)

エピファネイア産駒は中距離~長距離を得意とした産駒が多く、阪神1800mの複勝率は31%と非常に高くなっています。

母はかなりパワフルな血統です。

血統全体では、瞬発力とパワーのある血統で、阪神の長い直線に適した血統です。

スピードの持続力はそこまでありませんが、先行・差しで競馬できればかなり強い血統です。

種牡馬適正パワー瞬発力スピードの持続力総合評価
S

血統診断表

馬名種牡馬適正パワー瞬発力スピードの持続力総合評価
リラエンブレムA
キングノジョーA
ファンダムA
ネブラディスクB
アスクシュタインB
エコロディノスA
ガルダイアS
セルズパワーA
ウォータークラークB
ヴァラヴィアC
3月24日時点オッズ順

Race

Posted by dooto0731