【東京競馬場 芝2000m】過去血統データから読み解く!コース解説

2025年10月27日

血統から分かるコース適正

・東京競馬場にしてはスピードやスピードの持続力を活かしやすいコース

・総合力勝負

・ロベルト系が父、母父ともに強い

東京競馬場 芝2000mで開催される重賞レース

天皇賞(秋)(G1)
フローラステークス(G2)

コース解説

スタートは1コーナー奥のポケットからになります。
2コーナーまでの距離が約130 mほどと短く、スタート直後にポジション争いが激しくなりやすいです。
このため、外枠になった馬は2コーナーまでの距離ロス・外回りでの位置取り苦戦のリスクが高まります。
特に多頭数では外枠の不利が顕著です。

スタート直後のコーナーを過ぎ、向正面に入ると比較的長い直線が続き、その途中で緩やかな上り坂が設置されています。
この上りで脚を使い過ぎると後半に響くため、折り合いやペース配分が重要になります。

上りをクリアした後、3コーナーから4コーナーにかけては緩やかな下り基調になり、ここでスピードを乗せて直線へ向かう展開になりやすいです。

最終直線はゴールまで残り約525.9 mの長い直線になります。
入り口付近に高低差約2.0 mの上り坂があり、坂を登り切った後も300 m程度の平坦な直線が続きます。
ここで求められるのは、坂をクリアする持久力と、登り切ってからスピードを維持・加速できる瞬発力。「坂で止まらない脚」と「上がりの速さ」が勝敗を分けるポイントです。

過去血統データ

種牡馬

種牡馬1着2着3着着外合計勝率連帯率複勝率
ディープインパクト311568873%16%22%
ハーツクライ23137435%12%14%
キングカメハメハ402303611%11%17%
ステイゴールド12216215%14%24%
ジャングルポケット10017186%6%6%
ハービンジャー11110138%15%23%
フジキセキ1029128%8%25%
マンハッタンカフェ200101217%17%17%
ルーラーシップ0129120%8%25%
シンボリクリスエス01110120%8%17%
ロードカナロア21081118%27%27%
クロフネ0019100%0%10%
ゼンノロブロイ2214922%44%56%
ダイワメジャー002680%0%25%
キタサンブラック2006825%25%25%
キズナ001670%0%14%
ドゥラメンテ000770%0%0%
スクリーンヒーロー3004743%43%43%
ゴールドシップ1015714%14%29%
モーリス000770%0%0%
エピファネイア1023617%17%50%
ヴィクトワールピサ1103520%40%40%
オルフェーブル020240%50%50%
バゴ001340%0%25%
ノヴェリスト000440%0%0%
ブラックタイド1002333%33%33%
ディープブリランテ000220%0%0%
ドレフォン000110%0%0%

天皇賞(秋)(G1),フローラステークス(G2)より集計

母父系統

母系統1着2着3着着外合計勝率連帯率複勝率
ヴァイスリージェント系03430370%8%19%
Tサンデー系310212512%16%16%
キングマンボ系12018215%14%14%
ストームバード系11118215%10%14%
サンデーサイレンス系301162015%15%20%
ミスタープロスペクター系221141911%21%26%
ロベルト系230131811%28%28%
グレイソヴェリン系00213150%0%13%
ディープインパクト系01211140%7%21%
サドラーズウェルズ系1119128%17%25%
ボールドルーラー系00111120%0%8%
ダンチヒ系0208100%20%20%
ファピアノ系0109100%10%10%
リファール系2014729%29%43%
ヌレイエフ系010670%14%14%
シーキングザゴールド系000770%0%0%
フォーティナイナー系000660%0%0%
ヘイロー系001560%0%17%
レッドゴット系000550%0%0%
ノーザンテースト系000550%0%0%
ゴーンウエスト系001340%0%25%
ニジンスキー系1102425%50%50%
Pサンデー系1003425%25%25%
ブランドフォード系001340%0%25%
ウォーエンブレム系1012425%25%50%
ハンプトン系000330%0%0%
トールビヨン系000330%0%0%

天皇賞(秋)(G1),フローラステークス(G2)より集計

総合力重視

血統データを見ると、あまり偏りはなく種牡馬、母父系統など血統全体を通した総合力の高さが重要になってきます。

総合力重視ではありますが、東京競馬場ということもあり瞬発力は重要な能力です。

種牡馬を見ると、瞬発力、パワー、スピードの持続力と総合力の高いロベルト系が【4-1-3-24】とかなり適性の高い系統になっています。

スピードのある馬が優勢

種牡馬データでは、ルーラーシップ産駒、ロードカナロア産駒、フジキセキ産駒、母父系統ではミスタープロスペクター系とスピード能力の高い血統の複勝率が高くスピードを活かしやすいコースのようです。

また、サドラーズウェルズ系も戦績が良いことからスピードの持続力も重要になりそうです。

血統から分かるコース適正

・東京競馬場にしてはスピードやスピードの持続力を活かしやすいコース

・総合力勝負

・ロベルト系が父、母父ともに強い