【京都競馬場 ダート1900m】過去血統データから読み解く!コース解説

・サンデーサイレンス系の瞬発力のある産駒が好成績
・母父ではサンデーサイレンス系に加えて、ロベルト系も好走
・スピードの持続力を重視
・シアトルスルー系産駒は複勝率44%と高い適性
京都競馬場 ダート1900mで開催される重賞レース
平安ステークス(GⅢ)
ユニコーンステークス(GⅢ)
コース解説

スタート地点は4コーナー出口付近になります。
最初のコーナーまで約380mと長くなっているため、ポジション争いは激化しにくくなっています。
スタートから向こう正面中ほどまでほとんど平坦になっています。
向こう正面からの上り坂を終え3コーナーから4コーナーにかけて下り坂になっています。
ここではかなりスピードの出る地点になっており、各馬最終直線ではスピードを維持した状態になっています。
最終直線には上り坂がないため、トップスピードの速い馬が好走しやすいコースになっています。
過去血統データ
種牡馬
種牡馬 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 合計 | 勝率 | 連帯率 | 複勝率 |
キングカメハメハ | 4 | 1 | 0 | 27 | 32 | 13% | 16% | 16% |
ゴールドアリュール | 0 | 3 | 2 | 7 | 12 | 0% | 25% | 42% |
アグネスデジタル | 2 | 1 | 1 | 6 | 10 | 20% | 30% | 40% |
ハーツクライ | 0 | 0 | 0 | 9 | 9 | 0% | 0% | 0% |
シンボリクリスエス | 1 | 1 | 0 | 6 | 8 | 13% | 25% | 25% |
パイロ | 0 | 1 | 2 | 4 | 7 | 0% | 14% | 43% |
キズナ | 0 | 2 | 0 | 5 | 7 | 0% | 29% | 29% |
ネオユニヴァース | 0 | 0 | 0 | 6 | 6 | 0% | 0% | 0% |
エンパイアメーカー | 0 | 0 | 0 | 6 | 6 | 0% | 0% | 0% |
ロージズインメイ | 0 | 0 | 1 | 5 | 6 | 0% | 0% | 17% |
アドマイヤボス | 1 | 2 | 0 | 2 | 5 | 20% | 60% | 60% |
マジェスティックウォーリアー | 1 | 0 | 0 | 3 | 4 | 25% | 25% | 25% |
ホッコータルマエ | 0 | 0 | 1 | 3 | 4 | 0% | 0% | 25% |
マンハッタンカフェ | 0 | 1 | 0 | 3 | 4 | 0% | 25% | 25% |
ドレフォン | 0 | 0 | 1 | 2 | 3 | 0% | 0% | 33% |
シニスターミニスター | 2 | 0 | 0 | 1 | 3 | 67% | 67% | 67% |
カジノドライブ | 0 | 1 | 0 | 2 | 3 | 0% | 33% | 33% |
モーリス | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0% | 0% | 0% |
ジャスタウェイ | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0% | 0% | 0% |
ジャングルポケット | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0% | 50% | 50% |
スマートファルコン | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 50% | 50% | 50% |
スウェプトオーヴァーボード | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 50% | 50% | 100% |
アイルハヴアナザー | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0% | 0% | 0% |
オルフェーブル | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0% | 0% | 50% |
キタサンブラック | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0% | 100% | 100% |
タピット | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0% | 100% | 100% |
平安ステークス(GⅢ),ユニコーンステークス(GⅢ)より集計
母父系統
母系統 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 合計 | 勝率 | 連帯率 | 複勝率 |
Tサンデー系 | 2 | 1 | 2 | 15 | 20 | 10% | 15% | 25% |
ヴァイスリージェント系 | 1 | 0 | 3 | 15 | 19 | 5% | 5% | 21% |
サンデーサイレンス系 | 0 | 1 | 0 | 14 | 15 | 0% | 7% | 7% |
ダンチヒ系 | 0 | 1 | 0 | 13 | 14 | 0% | 7% | 7% |
ロベルト系 | 2 | 1 | 1 | 9 | 13 | 15% | 23% | 31% |
ミスタープロスペクター系 | 0 | 2 | 1 | 8 | 11 | 0% | 18% | 27% |
Pサンデー系 | 1 | 0 | 0 | 9 | 10 | 10% | 10% | 10% |
キングマンボ系 | 0 | 1 | 1 | 8 | 10 | 0% | 10% | 20% |
フォーティナイナー系 | 0 | 1 | 1 | 7 | 9 | 0% | 11% | 22% |
グレイソヴェリン系 | 0 | 0 | 0 | 7 | 7 | 0% | 0% | 0% |
ストームバード系 | 1 | 1 | 0 | 5 | 7 | 14% | 29% | 29% |
リファール系 | 0 | 0 | 0 | 4 | 4 | 0% | 0% | 0% |
サドラーズウェルズ系 | 0 | 0 | 0 | 4 | 4 | 0% | 0% | 0% |
ファピアノ系 | 0 | 0 | 0 | 4 | 4 | 0% | 0% | 0% |
ボールドルーラー系 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0% | 0% | 0% |
プリンセリーギフト系 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0% | 0% | 0% |
ウッドマン系 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0% | 0% | 0% |
Dサンデー系 | 2 | 0 | 1 | 0 | 3 | 67% | 67% | 100% |
血統から分かるコースの特徴
スピード系よりも瞬発力系?
京都競馬場のコースの特徴的にトップスピードのある血統が有利に見えますが、アグネスデジタル産駒は良いもののスピード能力の高いミスタープロスペクター系やストームバード系の血統は母父では成績がよいですが、種牡馬ではあまり奮わない結果となっています。
一方で瞬発力型の多いゴールドアリュール産駒やキズナ産駒などサンデーサイレンス系の血統がかなり強く、血統的な観点で見ると瞬発力が重要になるレースなようです。
スピードの持続力が勝利のカギになる!
種牡馬データを見ると、スピードの持続力とパワーに長けたパイロ産駒やマジェスティックウォーリアー産駒などといったシアトルスルー系種牡馬の戦績が高くなっており適性の高さがうかがえます。
コース形状的にトップスピードの高さが重要に見えますが、京都競馬場らしくロングスパート向きのスピード持続型の戦績が良くなっているため、持続型を中心に狙うとよさそうです。
京都ダート1900mで狙いたい血統
シアトルスルー系産駒
血統データを見ると、ロングスパート向きのコースでスピードの持続力が問われるレースになっています。
その点でみるとシアトルスルー系はスピードの持続力とパワーに長けており適性が高いと言えます。
現状の重賞において、シアトルスルー系産駒の戦績は【3-3-2-10】となっており、複勝率は44%と高い確率で好走しています。
京都ダート1900mではシアトルスルー系産駒を中心に狙いたいレースになります。
・サンデーサイレンス系の瞬発力のある産駒が好成績
・母父ではサンデーサイレンス系に加えて、ロベルト系も好走
・スピードの持続力を重視
・シアトルスルー系産駒は複勝率44%と高い適性