【阪神競馬場 芝2200m】過去血統データから読み解く!コース解説

・瞬発力型△
・持久力型◎
・パワー能力が必要
・ステイゴールド系産駒が狙い目
阪神競馬場 芝2200mで開催される重賞レース
宝塚記念(GⅠ)
コース解説

スタート地点は外回りコースの4コーナー出口付近です。
スタートから下り坂になっており、直後のペースは上がりやすくなっており、ハイペース展開になることもしばしばあります。
直線を抜けて、1.2コーナー、向正面と平坦が続きます。
長い間平坦であるため、800m地点まで緩やかなペースで進みます。
3コーナーに入ると下り坂になっており、また最終直線も短いためここからレースが激化していきます。
そのため、3コーナーからゴールまでかなり早いペースになることも多く、長くスピードを維持できる能力も求めてきます。
最終直線は約350mと短く、坂もあるため後方一気は難しいです。
東京競馬場を得意とした瞬発力型よりも中山競馬場などを得意とした持久力型を評価したいコースです。
過去血統データ
種牡馬
| 種牡馬 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 合計 | 勝率 | 連帯率 | 複勝率 |
| ディープインパクト | 2 | 3 | 8 | 55 | 68 | 3% | 7% | 19% |
| キングカメハメハ | 2 | 2 | 0 | 28 | 32 | 6% | 13% | 13% |
| ステイゴールド | 6 | 1 | 0 | 19 | 26 | 23% | 27% | 27% |
| ハーツクライ | 2 | 3 | 1 | 17 | 23 | 9% | 22% | 26% |
| オルフェーブル | 1 | 1 | 1 | 9 | 12 | 8% | 17% | 25% |
| キズナ | 1 | 2 | 0 | 8 | 11 | 9% | 27% | 27% |
| ルーラーシップ | 0 | 2 | 1 | 7 | 10 | 0% | 20% | 30% |
| エピファネイア | 1 | 0 | 2 | 6 | 9 | 11% | 11% | 33% |
| ジャングルポケット | 0 | 0 | 2 | 5 | 7 | 0% | 0% | 29% |
| ロードカナロア | 0 | 0 | 1 | 5 | 6 | 0% | 0% | 17% |
| ハービンジャー | 0 | 0 | 0 | 6 | 6 | 0% | 0% | 0% |
| ゴールドシップ | 0 | 0 | 0 | 6 | 6 | 0% | 0% | 0% |
| スクリーンヒーロー | 0 | 2 | 0 | 3 | 5 | 0% | 40% | 40% |
| マンハッタンカフェ | 0 | 0 | 1 | 3 | 4 | 0% | 0% | 25% |
| ディープブリランテ | 0 | 0 | 1 | 3 | 4 | 0% | 0% | 25% |
| ブラックタイド | 0 | 0 | 1 | 2 | 3 | 0% | 0% | 33% |
| ドゥラメンテ | 1 | 0 | 0 | 2 | 3 | 33% | 33% | 33% |
| モーリス | 1 | 0 | 0 | 2 | 3 | 33% | 33% | 33% |
| キタサンブラック | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 50% | 100% | 100% |
| バゴ | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 100% | 100% | 100% |
| クロフネ | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0% | 0% | 0% |
| ドリームジャーニー | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0% | 100% | 100% |
母父系統
| 母系統 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 合計 | 勝率 | 連帯率 | 複勝率 |
| ヴァイスリージェント系 | 2 | 1 | 3 | 20 | 26 | 8% | 12% | 23% |
| キングマンボ系 | 0 | 3 | 3 | 17 | 23 | 0% | 13% | 26% |
| ロベルト系 | 1 | 1 | 1 | 14 | 17 | 6% | 12% | 18% |
| ストームバード系 | 1 | 1 | 2 | 11 | 15 | 7% | 13% | 27% |
| サドラーズウェルズ系 | 1 | 2 | 0 | 11 | 14 | 7% | 21% | 21% |
| ディープインパクト系 | 1 | 2 | 0 | 10 | 13 | 8% | 23% | 23% |
| サンデーサイレンス系 | 0 | 1 | 1 | 9 | 11 | 0% | 9% | 18% |
| Tサンデー系 | 1 | 0 | 0 | 10 | 11 | 9% | 9% | 9% |
| ミスタープロスペクター系 | 2 | 1 | 0 | 7 | 10 | 20% | 30% | 30% |
| ボールドルーラー系 | 1 | 0 | 0 | 7 | 8 | 13% | 13% | 13% |
| ダンチヒ系 | 0 | 0 | 0 | 6 | 6 | 0% | 0% | 0% |
| ヘイロー系 | 0 | 0 | 0 | 6 | 6 | 0% | 0% | 0% |
| グレイソヴェリン系 | 0 | 0 | 0 | 5 | 5 | 0% | 0% | 0% |
| フォーティナイナー系 | 0 | 0 | 0 | 5 | 5 | 0% | 0% | 0% |
| ヌレイエフ系 | 1 | 0 | 1 | 3 | 5 | 20% | 20% | 40% |
| ファピアノ系 | 0 | 0 | 1 | 3 | 4 | 0% | 0% | 25% |
| リファール系 | 1 | 0 | 0 | 3 | 4 | 25% | 25% | 25% |
| ゴーンウエスト系 | 1 | 0 | 0 | 3 | 4 | 25% | 25% | 25% |
| ニジンスキー系 | 0 | 1 | 0 | 2 | 3 | 0% | 33% | 33% |
| Pサンデー系 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0% | 0% | 0% |
| プリンセリーギフト系 | 0 | 0 | 1 | 2 | 3 | 0% | 0% | 33% |
| ライズアネイティブ系 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0% | 0% | 0% |
| マキャベリアン系 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0% | 0% | 0% |
| レッドゴット系 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0% | 0% | 0% |
血統から分かるコースの特徴
持久力型が優勢なコース
コース解説でも紹介しましたが、血統データでもハーツクライ産駒、エピファネイア産駒といった長距離戦を得意とした産駒やステイゴールド系産駒、ルーラーシップ産駒といった持久力戦を得意とした産駒が戦績上位であり、スタミナはもちろん、スピードの持続力がかなり重要になってくるレースです。
母父系統でもヴァイスリージェント系、サドラーズウェルズ系といった持久力の高い系統が出走数・戦績ともに上位であるため馬券を買う上で最も考慮すべき項目です。
ディープインパクト産駒や母父サンデー系が他コースに比べ、かなり戦績が奮わないため瞬発力型はかなり難しい展開になりそうです。
意外とパワーが必要になるコース
コース的にはそこまで、パワーを要求されるコースではありませんが、血統データでは母父系統でキングマンボ系、ストームバード系、ミスタープロスペクター系、ヴァイスリージェント系とダート血統もしくは芝・ダート兼用系の血統の戦績がよくパワーの要求値が高くなっています。
また、非力になりやすいハービンジャー産駒は複勝率0%となっておりこの傾向は強そうです。
持久力戦になりタフな展開になる際に最終直線で坂を迎えるため、根底的なパワー能力が必要になってくると考えられます。
馬券を買う際には「坂を上るパワーがあるか」という観点で考えてみるのもありかもしれません。
阪神芝2200mで狙いたい血統
ステイゴールド系産駒
ステイゴールド系産駒は持久力・パワーともに優れた産駒でゴールドシップ産駒を除いて、かなり好成績になっています。
近走だと重賞ではあまり見かけなくなってきましたが、穴をあける可能性は高いので抑えておきましょう。
ステイゴールド系産駒以外ではサドラーズウェルズ系産駒やボールドルーラー系産駒なども持久力・パワーともに優れているため適性は高いと考えられます。
・瞬発力型△
・持久力型◎
・パワー能力が必要
・ステイゴールド系産駒が狙い目


