【小倉競馬場 芝1200m】過去血統データから読み解く!コース解説

・短距離路線らしくスピード重視
・短距離の中ではかなりタフでスタミナが求めれる。
・最終直線が短いため、スピードの持続力がいる。
小倉競馬場 芝1200mで開催される重賞レース
北九州記念(GⅢ)
小倉2歳ステークス(GⅢ)
コース解説

小倉1200mでは、2コーナー出口付近のポケットからの出走になります。
このコースは全体を通して上り坂がなく、下り坂→平坦となっており、非常にスピードの出やすいコースとなっています。
また、スタートから直線が長い点やコーナーにスピードの落ちにくいスパイラルカーブが導入されている点とスピードの出やすい条件が揃ったコースになります。
短距離戦×スピードの出やすい条件とほぼほぼハイペースになりやすいです。
短距離戦なので、前目が有利ですが、後方で脚を溜めた追込みも決まりやすいコースです。
過去血統データ
種牡馬
種牡馬 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 合計 | 勝率 | 連帯率 | 複勝率 |
サクラバクシンオー | 5 | 6 | 5 | 29 | 45 | 11% | 24% | 36% |
ロードカナロア | 3 | 1 | 3 | 16 | 23 | 13% | 17% | 30% |
ダイワメジャー | 2 | 2 | 3 | 14 | 21 | 10% | 19% | 33% |
フジキセキ | 1 | 1 | 0 | 13 | 15 | 7% | 13% | 13% |
スウェプトオーヴァーボード | 0 | 0 | 3 | 9 | 12 | 0% | 0% | 25% |
キングカメハメハ | 1 | 0 | 0 | 11 | 12 | 8% | 8% | 8% |
キングヘイロー | 2 | 1 | 0 | 9 | 12 | 17% | 25% | 25% |
キンシャサノキセキ | 1 | 1 | 0 | 9 | 11 | 9% | 18% | 18% |
アドマイヤムーン | 0 | 1 | 0 | 9 | 10 | 0% | 10% | 10% |
ショウナンカンプ | 0 | 1 | 1 | 8 | 10 | 0% | 10% | 20% |
クロフネ | 1 | 2 | 0 | 6 | 9 | 11% | 33% | 33% |
ハーツクライ | 1 | 0 | 0 | 8 | 9 | 11% | 11% | 11% |
ディープインパクト | 1 | 0 | 2 | 4 | 7 | 14% | 14% | 43% |
ステイゴールド | 0 | 0 | 1 | 5 | 6 | 0% | 0% | 17% |
ルーラーシップ | 2 | 0 | 0 | 4 | 6 | 33% | 33% | 33% |
マツリダゴッホ | 0 | 0 | 0 | 5 | 5 | 0% | 0% | 0% |
キズナ | 0 | 0 | 1 | 4 | 5 | 0% | 0% | 20% |
マンハッタンカフェ | 1 | 0 | 2 | 2 | 5 | 20% | 20% | 60% |
ミッキーアイル | 2 | 1 | 1 | 1 | 5 | 40% | 60% | 80% |
ジャスタウェイ | 0 | 0 | 1 | 4 | 5 | 0% | 0% | 20% |
バゴ | 0 | 0 | 1 | 4 | 5 | 0% | 0% | 20% |
モーリス | 0 | 1 | 0 | 3 | 4 | 0% | 25% | 25% |
ビックアーサー | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0% | 0% | 0% |
母父系統
母系統 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 合計 | 勝率 | 連帯率 | 複勝率 |
Pサンデー系 | 0 | 1 | 1 | 22 | 24 | 0% | 4% | 8% |
ダンチヒ系 | 2 | 1 | 1 | 18 | 22 | 9% | 14% | 18% |
Tサンデー系 | 1 | 3 | 1 | 16 | 21 | 5% | 19% | 24% |
サンデーサイレンス系 | 1 | 2 | 2 | 13 | 18 | 6% | 17% | 28% |
グレイソヴェリン系 | 1 | 1 | 1 | 15 | 18 | 6% | 11% | 17% |
ロベルト系 | 1 | 1 | 0 | 15 | 17 | 6% | 12% | 12% |
ヴァイスリージェント系 | 0 | 0 | 4 | 11 | 15 | 0% | 0% | 27% |
ミスタープロスペクター系 | 2 | 2 | 2 | 9 | 15 | 13% | 27% | 40% |
ストームバード系 | 2 | 0 | 1 | 11 | 14 | 14% | 14% | 21% |
キングマンボ系 | 1 | 2 | 1 | 9 | 13 | 8% | 23% | 31% |
プリンセリーギフト系 | 0 | 1 | 0 | 9 | 10 | 0% | 10% | 10% |
シーキングザゴールド系 | 0 | 1 | 1 | 8 | 10 | 0% | 10% | 20% |
ヘイロー系 | 2 | 0 | 0 | 7 | 9 | 22% | 22% | 22% |
リファール系 | 0 | 0 | 1 | 6 | 7 | 0% | 0% | 14% |
ボールドルーラー系 | 1 | 1 | 1 | 4 | 7 | 14% | 29% | 43% |
サドラーズウェルズ系 | 1 | 1 | 0 | 4 | 6 | 17% | 33% | 33% |
Dサンデー系 | 0 | 0 | 0 | 6 | 6 | 0% | 0% | 0% |
ノーザンダンサー系 | 1 | 0 | 0 | 5 | 6 | 17% | 17% | 17% |
ディープインパクト系 | 3 | 1 | 0 | 2 | 6 | 50% | 67% | 67% |
マキャベリアン系 | 0 | 0 | 1 | 5 | 6 | 0% | 0% | 17% |
フォーティナイナー系 | 0 | 0 | 0 | 5 | 5 | 0% | 0% | 0% |
ゴーンウエスト系 | 0 | 0 | 0 | 5 | 5 | 0% | 0% | 0% |
ヌレイエフ系 | 0 | 1 | 0 | 4 | 5 | 0% | 20% | 20% |
ウッドマン系 | 0 | 0 | 0 | 4 | 4 | 0% | 0% | 0% |
ネヴァーベンド系 | 0 | 0 | 0 | 4 | 4 | 0% | 0% | 0% |
ニジンスキー系 | 1 | 0 | 0 | 3 | 4 | 25% | 25% | 25% |
リボー系 | 0 | 0 | 1 | 3 | 4 | 0% | 0% | 25% |
レッドゴット系 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0% | 0% | 0% |

血統から分かるコースの特徴
スピード能力重視なコース
血統データを見ると、サクラバクシンオー産駒、ロードカナロア産駒、ダイワメジャー産駒など短距離を得意とした産駒の戦績が良くなっており、スピード能力が重要なコースになっています。
母父系統でもミスタープロスペクター系やキングマンボ系も戦績が良いため、この傾向は強いです。
スタミナとタフさも重要になる。
種牡馬の成績上位を見ると、短距離路線(1200m前後)で活躍するキンシャサノキセキ産駒やアドマイヤムーン産駒の戦績があまりよくなく、マイル路線を中心にしたロードカナロア産駒、ダイワメジャー産駒やミッキーアイル産駒が成績上位である点からスタミナやタフさも求められると考えられます。
しかしながら中距離路線を得意とした産駒はディープインパクトを除いてあまり戦績が良くないため、長くても2000m前後を得意とした産駒が好ましいと考えられます。
スタミナにも関係しますが、スピードの持続力も重要です。
母父系統ではスピードの持続力に長けたサドラーズウェルズ系、ヴァイスリージェント系、ボールドルーラー系の戦績が良くなっており、瞬発力よりも、持続力が求めれるレースになりやすいです。
小倉芝1200mで狙いたい血統
プリンセリーギフト系産駒
プリンセリーギフト系産駒は短距離~1800m付近を適性にする産駒が多く、スタミナの求められるこのコースではかなり有利になります。また、短距離路線でも重賞で上位を取れるだけの力がある産駒なので、適性はかなり高いです。
・短距離路線らしくスピード重視
・短距離の中ではかなりタフでスタミナが求めれる。
・最終直線が短いため、スピードの持続力がいる。