【函館2歳ステークス2025 予想】危険な人気馬からおいしい穴馬までまる分かり血統診断

コース解説
【函館競馬場芝1200m】過去血統データから読み解く!コース解説
函館競馬場芝1200mを血統の観点から考察!コースの特徴と過去の血統データから適性の高い血統を解説!
コース解説

スタート地点は2コーナー出口付近のポケットになります。
短距離戦ではあるものの、初めの直線がながいことや上り坂であることから先行争いはそこまで激化しません。
この上り坂は傾斜はないものの、スタートから4コーナー入り口まで続いており、パワー・スタミナも要求されます。
4コーナーからは平坦・下り坂になるため、ここから各馬仕掛けていきます。
最終直線は約250mと非常に短く、この段階で後方の馬はかなり厳しい展開になります。
前半からかなりのハイペースになれば、後方からの可能性はありますが、基本的には4コーナー出口である程度の位置を確保しておく必要があります。
道中坂が多い点や洋芝である点などからスピード重視というよりは、パワー・スタミナに重点を置いたコースになっています。
評価基準
評価基準 | 高評価基準 | 理由 |
種牡馬適正 | 中長距離 | 長距離を得意とした産駒の戦績が良い |
能力1 | スピード | 短距離戦であるため |
能力2 | 持続力 | 最終直線が短く、ロングスパート向き |
能力3 | パワー | 上り坂が多く、洋芝であるため |
函館1200mは短距離戦ではあるものの、スピード能力だけが高い馬が勝ち切るのは厳しく、持続力やパワー能力も問われるコースです。
短距離戦の中では、上り坂や洋芝の影響もありスタミナの要求値も高く、ダート志向の強い血統や中距離志向の強い馬が強いのも特徴です。
短距離戦なので、スピード能力の高い馬を選びがちですが、パワー能力の有無も考慮しましょう。
人気馬血統診断
カイショー
父:スワーヴリチャード
母:アルモニカ(キングマンボ系×ディープインパクト系)
スワーヴリチャード産駒は2000m以上を得意とした産駒が多いですが、函館1200mの複勝率は50%となっています(出走数10頭)。
母アルモニカは短距離系の牝馬で目立った産駒は輩出していません。
父・母の傾向からは2000m前後が適性だと考えられます。
血統全体では、スワーヴリチャード産駒×母父ロードカナロア×母母父ディープインパクトと瞬発力能力の高い血統です。また、血統内にはシアトルスルー系、キングマンボ系やファピアノ系などのダート血統も豊富でパワー能力にも期待できます。
前走新馬戦では函館1000mを逃げ切りで勝っていますが、本質的には中距離・瞬発力型なので今回のレースへの適性はあまり高くありません。総合的な能力が高い血統配合なので能力だけで勝つ可能性は十分に考えられます。
種牡馬適正 | スピード | 持続力 | パワー | 総合評価 |
◎ | ◎ | ▲ | 〇 | B |
ブラックチャリス
父:キタサンブラック
母:ゴールドチャリス(キングマンボ系×ブラッシンググルーム系)
キタサンブラック産駒は短距離~2000m前後を得意とした産駒が多く、函館1200mの複勝率は37%となっています。
母ゴールドチャリスは短距離~マイル系の牝馬でブラックチャリスが初子になります。牝系としては中央GⅢ級です。
父・母の傾向から短距離~マイル付近だと考えられます。
血統全体では、キタサンブラック産駒×母父キングマンボ系とマイル系のスピード能力のある血統です。また、スピードの持続力もそこそこある血統配合なので適性は高そうです。
レースへの適性はまずまずです。
種牡馬適正 | スピード | 持続力 | パワー | 総合評価 |
◎ | ◎ | 〇 | 〇 | A |
マイオウンウェイ
父:キズナ
母:アウェルアウェイ(Pサンデー系×キングマンボ系)
キズナ産駒は2000m以上を得意とした産駒が多く、函館1200mの複勝率は31%となっています。
母アウェルアウェイは短距離系でシルクロードS1着の牝馬です。
牝系には安田記念(GⅠ)マイルチャンピオンシップ(GⅠ)1着のインディチャンプがいます。
父・母の傾向からマイル~2000m前後が適性だと考えられます。
血統全体ではキズナ産駒×母父ジャスタウェイとかなり瞬発力型な印象が強く、東京・中京などのマイル前後で活躍しそうな血統です。
スピード能力・パワー能力は高いですが、持続力にやや不安があるのでここでの適性はそこそこです。
種牡馬適正 | スピード | 持続力 | パワー | 総合評価 |
◎ | ◎ | ▲ | 〇 | B |
筆者が選ぶ注目穴馬!!
トウカイマシェリ
父:ドレフォン
母:トウカイミステリー(キングマンボ系×ハイペリオン系)
ドレフォン産駒は短距離~中距離を得意とした産駒が多く、函館1200mの複勝率は25%となっています。
母トウカイミステリーは短距離系の牝馬で北九州記念(GⅢ)を制しています。繁殖に入ってからは目立った産駒は輩出していません。
父・母の傾向から短距離が適性だと考えられます。
血統全体では、ドレフォン産駒×母父キングマンボ系とスピード能力とパワー能力に長けた血統で今回のコースへの適性は高いと言えます。また、ドレフォン産駒はかなり早熟傾向が強いので、この時期はかなり強そうです。
種牡馬適正 | スピード | 持続力 | パワー | 総合評価 |
◎ | ◎ | 〇 | ◎ | S |

血統診断表
馬名 | 種牡馬適正 | スピード | 持続力 | パワー | 総合評価 |
カイショー | ◎ | ◎ | ▲ | 〇 | B |
ブラックチャリス | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | A |
マイオウンウェイ | ◎ | ◎ | ▲ | 〇 | B |
クラディスティーナ | ▲ | 〇 | 〇 | ▲ | C |
エスカレイト | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | A |
トウカイマシェリ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | S |
スターオブロンドン | 〇 | ◎ | ▲ | ▲ | C |
ノワールビーナス | ◎ | 〇 | ▲ | ◎ | B |
タガノアラリア | 〇 | ◎ | ▲ | 〇 | B |
ファンシーフリル | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ | A |
スペシャルチャンス | 〇 | ▲ | ▲ | 〇 | C |
エイシンディード | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 | A |
ウレシイゴサン | ▲ | ◎ | 〇 | 〇 | A |
ケイベイ | ◎ | 〇 | 〇 | ▲ | C |
ワイズギャング | ▲ | 〇 | 〇 | 〇 | B |
7月14日時点オッズ順